一人親方労災保険加入者の皆様へ【08.11.26】
更新の案内が、遅れる場合があります 毎年、1月初旬にお送りしております「一人親方労災保険更新案内」につきまして、来年の発送時期が遅れる可能性がありますので、ご了承ください。 来年度は、労災保険料が変更される可能性があ […]
更新の案内が、遅れる場合があります 毎年、1月初旬にお送りしております「一人親方労災保険更新案内」につきまして、来年の発送時期が遅れる可能性がありますので、ご了承ください。 来年度は、労災保険料が変更される可能性があ […]
仲間の要求実現と制度改善のため 労働対策部では、11月7日(金)、今年度で8回目になる愛知労働局交渉を行いました。 上野労働対策部長、山田執行委員長をはじめ計7名が出席しました。 今年度の主な要請項目として、労災保 […]
信頼関係を築くことができました 11月6日(木)、小牧税務署で意見交換会を開催しました。 小牧税務署には、全建愛知から宮上税金対策部員と書記局員2名が参加し、税務署からは、沼田総務課長と永森課長補佐が対応していただけ […]
建設不況打開、総選挙に勝利し、社会保障の後退を阻止しよう 「建設不況打開、総選挙に勝利し、社会保障の後退を阻止しよう」をメインスローガンに掲げた、全建総連第49回定期大会が、山口県山口市の山口市民会館で10月15日(水 […]
目指せ!13,000人の組合 組織人員/11,577名(2008.11.01現在) 1人の組合員が、1人の未加入者を紹介しましょう。 皆さん、組織拡大行動にご協力お願いします。 […]
工務店等のみなさまへ 独立行政法人住宅金融支援機構(旧:住宅金融公庫)では、昭和25年から我が国の標準的な住宅の施工手順、仕様等を掲載した「住宅工事仕様書」を監修してきました。 このたび、「住宅瑕疵担保履行法の制定」 […]
現場必見!学んで得する組合ならではの講習 ※当講習会は終了しました。 大工なのにしらないでは……?さしがねの基礎から墨付け実技の要領まで ※規矩術(棒隅)技能講習会 […]
2008年パブリックコメント 2008年パブリックコメント(規制の制定又は改廃等に係る意見提出手続き) ・建築士法第25条の規定に基づき、建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準(昭和54年建 […]
皆さん、ぜひ遊びに来てね 毎年恒例の「ふれあい餅つき大会」を開催します。 全建愛知が地域の一員として、住民の方々に親しんでいただけるよう、また組合員の皆さんにより身近な存在に感じていただけるように、「餅つき・スーパー […]
消費税申告講習会 簡易・本則課税制度に分かれて、例題をもとに実際の税額の計算や申告等の作成を行う消費税申告講習会を開催します。 ■日程 11月5日(水) ■時間 ・簡易課税制度 午前10時~ ・本則課税制度 午 […]