「耐震化シンポジウム」開催
耐震改修ってどうやるの? このシンポジウムは、あいち・なごやの耐震力向上を目指して住まいの防災対策について考えるとともに、賢く耐震改修をするにはどうすればよいのかをテーマに開催するものです。 ぜひ、皆さんご受講くださ […]
耐震改修ってどうやるの? このシンポジウムは、あいち・なごやの耐震力向上を目指して住まいの防災対策について考えるとともに、賢く耐震改修をするにはどうすればよいのかをテーマに開催するものです。 ぜひ、皆さんご受講くださ […]
2021年12月20日に成立した令和3年度補正予算により、新型コロナの影響で売上が減少した中堅、中小零細事業や個人事業主を対象とした「事業復活支援金」が事業化されます(予算規模は総額2兆8032億円)。 給付対象は、 […]
予防接種を受けよう 年度内2回補助 【補助対象者】 接種時点で中建国保の資格のある組合員・家族 【補助対象となる接種の時期】 2021(令和3)年4月1日~2022(令和4)年3月31日 【補助金額】 2,000円(補 […]
私たちの声が届いた 10年連続で過去最大 政府は昨年12月24日(金)、2022(令和4)年度政府予算案を閣議決定しました。 一般会計総額は、約107兆5,964億円と2021年度当初予算比で9,876億円増と10年連 […]
納税者の権利を尊重した税務行政に向けて 昨年12月21日(火)、東海地方協議会(東海地協)では、名古屋国税局と仕事と暮らしの実態に配慮した民主的な税務行政及び税制の確立に向けて交渉を行いました。 例年、交渉は10人で […]
力強い回答が得られました 昨年12月15日(水)、全建愛知では新政あいち県議団および名古屋民主市会議員団に対して政策要望と意見交換を行いました。 全建愛知からは鈴木貴雄執行委員長はじめ四名、新政あいち県議団からは富田 […]
組合員の皆さんには、組合の活動報告やお得な情報をお知らせするため、毎月キャロットをお送りしており、キャロット(機関紙)をお申し出により、お止めすることもできます。 例えば、組合にご加入されているお父さんと息子さんのお […]
こどもみらい住宅支援事業は、子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯 […]
組合員の皆様におかれましては、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。日頃は、組合の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。 一昨年に始まった新型コロナウイルス感染が拡大し、組合業務に於きましては緊急事態宣言 […]
組合の通常業務は、2021(令和3)年12月28日(火)正午までになります。 年末年始の組合事務所のお休みは、2021(令和3)年12月28日(火)正午~2022(令和4)年1月4日(火)です。 仕事始めは、202 […]