ゆうゆう住宅と瑕疵担保履行法説明会開催【09.03.25】
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づき、平成21年10月1日以降に引渡し予定の新築住宅には、瑕疵担保責任を果たすために、供託または保険に加入することが義務付けられます。 その保険の一つとして(財)住宅 […]
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づき、平成21年10月1日以降に引渡し予定の新築住宅には、瑕疵担保責任を果たすために、供託または保険に加入することが義務付けられます。 その保険の一つとして(財)住宅 […]
事業者の瑕疵担保責任 新築住宅を供給する事業者は、住宅のなかでも特に重要な部分である、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分の瑕疵に対する10年間の瑕疵担保責任を負っています。 ※瑕疵担保責任とは…契約の目 […]
速やかに手続きを この春、小学校1年生・中学校1年生となるお子様へ組合から小学入学祝金1万円、中学入学祝金5千円が贈られます。 必要事項をご記入の上、健康保険証のコピーまたは、就学証明書を添付し郵送またはFAXで組合 […]
組合共済制度とは 全建愛知に加入すると全員の方が共済給付金の対象となり、自己申請により給付金を受けとることのできる共済制度です。 毎月27日に引落されている組合費2,400円の中に、この組合共済掛金が含まれ運営されて […]
随時積立を停止できます 「一斉積立ぜんけんあいち」の積立金額は、月々2,000円。 組合費等と合わせて毎月27日に自動引落となり、元金12万円(5年間/60ヶ月)に達した時に、自己判断により、随時積立を停止させること […]
お忘れなく、速やかに 中建国保にご加入の皆さんがお使いの健康保険証の有効期限は、3月末日です。 有効期限が切れるのにあわせて、組合員の皆さんが所属する各支部にて、保険証交換会が行われました。 保険証交換会に行けず、 […]
安心はいつも中建国保から 2月26日(木)~27日(金)に行われた、中建国保第92回組合会で、平成21年度事業計画と歳入歳出予算が議決されました。 今年度の健康保険料は、第1種~第3種までの組合員本人は引き下げ、第4 […]
好評販売中です 住宅対策部では、建設職人名簿を発行しています。 組合員の仕事確保や連絡帳としての利用などを目的として、また一般消費者からの活用も視野に入れ、平成18年6月に初回版として「全建愛知/建設職人名簿」を発行 […]
労働災害を防止することを目的に… 労働安全衛生法・関係法令に基づく、型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習会が、平成21年2月21日(土)~22日(日)、全建愛知会館で開催されました。 型枠支保工の組立て等の作業に3 […]
裁判員制度について 2月17日(火)午前10時より、全建愛知会館にて裁判員制度の講習会が開催されました。 国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決める […]