健康保険証の使用に注意【13.02.22】
労災事故は労災保険で 仕事中(通勤途中も含む)のケガや病気の場合 仕事中のケガ、仕事が原因でおきた病気、仕事の行き帰りの事故は、労災保険(労働者災害補償保険法)で治療を受けることが原則です。 もし、仕事中にケガなどを […]
労災事故は労災保険で 仕事中(通勤途中も含む)のケガや病気の場合 仕事中のケガ、仕事が原因でおきた病気、仕事の行き帰りの事故は、労災保険(労働者災害補償保険法)で治療を受けることが原則です。 もし、仕事中にケガなどを […]
お申込みは、お早目めに 税金の申告で健康保険料等は、社会保険料控除の対象です。 中建国保(組合の健康保険)にご加入の方で、払込証明書が必要な方は、組合へご連絡ください。 払込証明書を発行し、組合員本人のご自宅へ郵送 […]
来年度予算 閣議決定 来年度(2013年度)の政府予算案が1月29日(火)閣議決定され、国保組合関係の予算案については、総額で3,135億1千万円(対前年度比87億2千万円減)となりました。 厚労省保険局国保課による […]
条例化は全国7自治体 公契約法・条例とは、公共工事において「契約時に労働者の賃金等を明らかにして、その賃金が末端の労働者まで確実に支払われる」ことを定めるものです。 全建総連の公契約法・条例の制定運動は「建設労働者の […]
高所から無事帰還 2月3日(日)に青年部で学習会「クライミングの技術を応用した高所作業時の安全確保」を青年部幹事8名・講師1名で開催しました。 早い話が「木登り」です。 晴天とまではいきませんでしたが、そんなに寒く […]
毎年、検査をお受けください 平成24年4月から10月の間に集団健康診断等を受診され、石綿関連疾患検査を希望された1,235名中、23名の方と、過去の面接指導欠席者九名の方が、今回の面接指導の対象となりました。 この内 […]
組合員のための行動を 新年を迎えて支部交流会役員は、1月25日(金)に名駅西口で17名の出席で新年会を行ないました。 昨年9月の学習会と1年を通じてのリフォーム助成採択・合同支部レクなどを目標に行動しました。 結果 […]
早速、実践に活かしたい 1月19日(土)~20日(日)、全建愛知会館で増改築相談員新規・更新研修会が開催されました。 住宅の新築やリフォーム工事に関して、10年以上の実務経験を有する方々を対象に、24名が受講しました […]
もしもの時に役立たせたい 主婦の会では、1月16日(水)全建愛知会館でAED講習会を参加者14名で開催しました。 応急手当研修センターから講師2名を派遣していただき、成人に対する心肺蘇生法・AEDの使用方法・異物除去 […]
青年部幹事さん ご挨拶 こんにちは、中村支部の廣石です。 職種は大工をしています。 以前は、材木商社に勤め販売を担当していましたが、実際に自分の手で物を作りたいと思い、職人にとっては遅めですが、28歳で大工を志し8 […]