玉掛け技能講習会開催【14.04.24】
受講者募集 労働安全衛生法に基づく、玉掛け技能講習会を次のとおり実施いたします。 ご希望の方は、お申し込みください。 講習日程 ◎学科 2014年7月5日(土)~6日(日) ◎実技 2014年7月12日( […]
受講者募集 労働安全衛生法に基づく、玉掛け技能講習会を次のとおり実施いたします。 ご希望の方は、お申し込みください。 講習日程 ◎学科 2014年7月5日(土)~6日(日) ◎実技 2014年7月12日( […]
新しい傷病手当金の基本 1.単位とする期間は3年間。 2.支給日数は入院40日、入院外40日とする。 3.連続した休業5日以上を支給対象とし、待機期間は設けない。 4.同一傷病であるか否かは問わない。 5.一層の安心を提 […]
お忘れなく、速やかに 中建国保にご加入の皆さんがお使いの健康保険証の有効期限は、3月末日です。 有効期限が切れるのにあわせて、組合員の皆さんが所属する各支部にて、保険証交換会が行われました。 保険証交換会に行けず、 […]
建設国保の安定運営のための予算要求 私たちが加入している中建国保は、組合員の皆さんが支払う保険料と、国からの補助金で成り立っています。 ハガキ要請行動は、中建国保加入の皆さんによる直接行動であり、国保組合に対する補助 […]
岩倉市では… 今年度も岩倉市と扶桑町において、住宅リフォーム制度が実施され、住宅リフォーム工事を行なう場合に予算の範囲内で経費の一部が補助されます。 岩倉市では、対象工事の5%・10%で10~20万円を限度としていま […]
「納めすぎた税金を返して」と請求できる制度 確定申告を終え、一段落してから再度見直しをすると「申告内容が間違っていた」というのはよくある話です。 ミスの種類にもいろいろあり、当期の売り上げに計上した、当期の費用なのに […]
資産を差し押さえるなど強制徴収に踏み切る 厚生労働省は、自営業者が加入する国民年金の納付率向上に向けた対策として、年間所得400万円以上で、保険料を13ヵ月以上滞納している人を対象に、本年4月から資産を差し押さえるなど […]
老後の生活安定のために 年金共済まごころは、相互扶助の精神に基づき、公的年金の補完、組合員の在籍中および老後の生活安定を図ることを目的としています。 加入資格 掛金払込期間満了日までの期間が満3年以上ある年齢満18歳 […]
近藤組織部長 挨拶 日頃は、全建愛知の組織拡大行動にご協力をいただきありがとうございます。 平成26年4月1日からの消費税増税の駆け込み需要により、仕事も一時的に増えた反面、職人さん不足・資材不足等々、苦労された方も […]
賃上げ実現への決意を固める 全建総連は3月26日(水)、砂防会館/東京で「全建総連3.26賃金・単価引き上げ中央決起集会」を開催し、41県連・組合から711名の仲間が集まり、全建愛知からも横山執行委員長はじめ6名が参加 […]