健康保険証の使用に注意【20.02.27】
仕事中(通勤途中も含む)ケガや病気の場合 仕事中のケガ、仕事が原因でおきた病気、仕事の行き帰りの事故は、労災保険(労働者災害補償保険法)で治療を受けることが原則です。 もし、仕事中にケガなどをした場合は、中建国保の保 […]
仕事中(通勤途中も含む)ケガや病気の場合 仕事中のケガ、仕事が原因でおきた病気、仕事の行き帰りの事故は、労災保険(労働者災害補償保険法)で治療を受けることが原則です。 もし、仕事中にケガなどをした場合は、中建国保の保 […]
労災保険の更新はお済みですか 「一人親方労災保険」(以下、労災保険)に加入されている方は、3月末日をもって期限が切れるため、更新の手続きを行っていただく必要があります。 また、更新を希望されない方につきましても手続き […]
労災保険Q&A Q 労災保険とは、どのような制度ですか? ↓ A 仕事中のケガは原則、健康保険が使えません。そのため仕事中のケガを補償するのが労災保険です。 Q 労災保険に加入するとどのような補償が受けられますか? […]
お急ぎください CCUS未登録の方 ◎2020年3月末までにCCUS技能者登録をお済ませください(通常の登録手数料がかかります)。 ◎保有資格として、「登録基幹技能者」を必ず登録してください。 ◎レベル2・3の資格保有の […]
続きを読む… from CCUS 登録基幹技能者の方は3月31日までに申請をすればゴールドカードが発行される特例が受けられます【20.02.27】
お急ぎください 一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方が、さまざまな商品と交換できる次世代住宅ポイントです。 その申請期限が令和2年3月31日ま […]
1級建築施工管理 (1)1級建築施工管理〈学科コース〉全12回+学科模擬 ・受講期間 3月下旬~6月上旬 週1~2回 夜間6時30分~9時 ・受講費 55,000円 (2)1級建築施工管理〈実地コース〉全6回+ […]
受講者募集 労働安全衛生法関係法令の規定により、つり上げ荷重が1t以上5t未満の小型移動式クレーンの業務には、小型移動式クレーン運転技能講習修了証又は、移動式クレーン運転士免許証を所持していないと就業できません。 小 […]
国家資格にあなたも挑戦してみませんか 「技能検定」は、働く人たちの技能を一定の基準によって検定し、これを公認する国家資格制度です。 技能に対する社会一般の評価を高め、働く方々の技能と地位の向上を目的として実施していき […]
1年で607人増加 建設産業は、若年者の仕事離れや高齢化が急速に進み深刻な問題になっています。 建設従事者数は全国的に減少傾向にあり、担い手確保が重要な課題となっています。 このような厳しい現状ですが、全建総連の組 […]
いつまでも美味しいものを美味しく 毎年、ご好評いただいている共済福祉部主催の勉強会が1月25日(土)、参加者29人で全建愛知会館にて開催されました。 今回のテーマは「歯」について勉強しました。普通に歯磨きしていればい […]