春の組織拡大強化月間 めざせ!15,000人の組合【20.04.27】
一人ひとりが協力し、仲間を増やそう 日頃は、全建愛知の組織拡大行動に絶大なるご協力をいただき誠にありがとうございます。 昨年7月に13,000人を達成し、その後も順調に組合員が増え続けています。これも皆様一人ひとりの […]
一人ひとりが協力し、仲間を増やそう 日頃は、全建愛知の組織拡大行動に絶大なるご協力をいただき誠にありがとうございます。 昨年7月に13,000人を達成し、その後も順調に組合員が増え続けています。これも皆様一人ひとりの […]
健康保険証に関する各種手続き 例年4~5月にかけて、住所変更・扶養家族の就職に関する家族喪失等の届出書類が集中する時期となり、健康保険・共済係宛の郵送による届出が増大します。 書類の手続きにつきましては、お返しに2週 […]
現行補助水準確保できる見通し 2020年度政府予算は、3月27日、参議院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立しました。 国保組合関係予算は、2,739億7千万円で、一人当たり医療費の伸びを19年度比3.6 […]
クールワークキャンペーンの実施 厚生労働省は、職場における熱中症予防対策の一層の推進を図るため、労働災害防止団体などと連携し、令和2年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。 このキャンペーンは、 […]
健全な運営のため 全ての法人事業所と従業員5人以上の個人事業所は、法律により「協会けんぽ」と「厚生年金」への加入が義務付けられています。 しかし、すでに中建国保に加入している組合員さんは「健康保険適用除外承認申請」を […]
労災事故は労災保険で 仕事中(通勤途中も含む)ケガや病気の場合 仕事中のケガ、仕事が原因でおきた病気、仕事の行き帰りの事故は、労災保険(労働者災害補償保険法)で治療を受けることが原則です。 もし、仕事中にケガなどをし […]
年金共済まごころは、相互扶助の精神に基づき、公的年金の補完、組合員の在籍中および老後の生活安定を図ることを目的としています。 加入資格 掛金払込期間満了日までの期間が満3年以上ある年齢満18歳以上満67歳未満の組合員さ […]
書き損じハガキ 世界の読み書きのできない人々が、学ぶための教育環境作りを応援する「世界寺子屋運動」書き損じハガキキャンペーンでは、書き損じたハガキ等を集め、国際協力に役立てています。 ぜひ、1枚でも多くの書き損じハガ […]
5月1日(金)~10月31日(土)まで実施 組合事務所では、5月1日(金)より10月31日(土)まで、男性書記局員を対象に「ノーネクタイ」を実施しております。 組合員の皆さん、組合事務所へご来局の際は、よろしくお願い […]
気持ちい~い 桜のトンネルの中をバイクで走るのは爽快です。ちょっと寒かったけど…。 【犬山市/小川大介さん】 ※これからの時季、楽しみですね キレイでしたよ 先日、可児市に行き、カタクリの花を見てきました。森の斜面に咲き […]