今年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)登録開始
小規模な消費税課税事業者と免税事業者は大打撃2023年10月に適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されようとしています。これに先立ち、今年の10月から適格請求書発行事業者登録制度への登録申請が開始されます。よって […]
小規模な消費税課税事業者と免税事業者は大打撃2023年10月に適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されようとしています。これに先立ち、今年の10月から適格請求書発行事業者登録制度への登録申請が開始されます。よって […]
仕事に活かす基礎知識の向上と実務支援対策の一環! この講習会は、国交省補助事業を活用し、大工技能者として建設キャリアアップシステム/建築大工能力評価基準「レベル2」以上の判定を受けることを目標に実施します。 各事業者の皆 […]
一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(リ推協)では、全国の地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度について消費者や事業者が広く利用できるよう、各地の支援制度を容易に検索できるシステムを、平成24年度からリ推協のホーム […]
コロナ禍の中で、仲間の仕事の厳しさはありますが、ステイホームが定着し住宅改善のニーズは広がっています。従来のように学習会やセミナーが開催できない状況もあります。そこで、全建総連住宅対策部と全リ協では、仲間の受注活動をサポ […]
2021年の祝日が移動しました。当初、祝日予定でした・「7月19日(月/海の日)」 ⇒「7月22日(木/海の日)」へ移動。・「10月11日(月/スポーツの日)」⇒「7月23日(金/スポーツ日)」へ移動。・「8月11 […]
全建愛知と日建学院は、人材育成(資格取得支援)の協力体制の下、提携しております。業界人材育成の一環として、資格取得をご支援いたします。この内容は、全建愛知組合員限定となっています。この機会にぜひ資格取得を目指してください […]
愛知では、大規模地震発生直後に、被災した建物を調査し、その危険性を判定するボランティア(応急危険度判定士)を1995年度から養成しています。 2021年度は次の通り、講習会を開催しますので、この機会に応急危険度判定技術 […]
組合員の団結と融和で15,000人の組合をめざし、建設国保を守ろう!新型コロナから「命」「暮らし」「仕事」を守ろう! 決意を新たに歩み出す令和3年6月20日(日)、全建愛知会館(名古屋市港区)で全建愛知第49回定期大会を […]
「青年部」「主婦の会」「シニア倶楽部」新役員紹介 世界中に猛威を振るう新型コロナウイス感染が流行し、早一年半程が過ぎようとしていますが、未だ収束の兆しの見えない状況です。 この様な中、今期の活動報告や決算報告、そして来 […]
沖縄県において緊急事態措置を実施すべき期間が延長され、また、東京都・愛知県・大阪府等の都道府県において、まん延防止等重点措置を実施すべきとされたこと等を踏まえ、7月末までとしている現在の助成内容を8月末まで継続すること […]