「パソコン講習会」開催
建設業界ではIT化が進んできていますが、中小建設業者、特に町場での施工業者ではIT化が進んでいない状況です。今後のIT化に対応するため、中小建設業者のデジタル化が必須と考えられます。 今年度は、Word・Excelの操作 […]
建設業界ではIT化が進んできていますが、中小建設業者、特に町場での施工業者ではIT化が進んでいない状況です。今後のIT化に対応するため、中小建設業者のデジタル化が必須と考えられます。 今年度は、Word・Excelの操作 […]
~新年度の「資格情報のお知らせ」「資格確認書」は郵送します~ 現在お持ちの中建国保の健康保険証は、有効期限が令和7年3月31日までとなっています。 これまでは有効期限に合わせて新しい健康保検証をお渡ししてきましたが、今年 […]
中建国保加入者の皆様が現在お持ちの「健康保険証」及び「資格情報のお知らせ」「資格確認書」は、有効期限が令和7年3月31日までとなっています。「住所や氏名の変更」「家族の資格追加」「家族の資格喪失」など、健康保険に関する変 […]
~インターネットによる手続きが可能になりました~ インターネットによる手続きはこちら 現在、「一人親方労災保険」に加入されている方は、3月末日をもって期限が切れるため、更新の手続きを行っていただく必要があります。 加入者 […]
中建国保では、組合員の適正加入の確認と公正な保険料賦課のため、中建国保に加入している組合員の皆様に『組合員の職種及び種別に関する調査票』を1月中に送付します。この調査は令和6年11月末日現在で中建国保に加入している全組合 […]
労働安全衛生法・関連法令に基づく、「木造建築物の組立て等作業主任者技能講習」を開催します。 この講習は、2日間受講し、規定の成績を得た方に技能講習修了証が交付されます。また、この技能講習は建設キャリアアップシステム能力評 […]
誤って破棄しないようにご注意ください ■令和6年12月2日以降、健康保険証の新規交付ができなくなります。 健康保険証廃止後(令和6年12月2日~)は、(1)マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ち […]
オンライン資格確認システムとは? 医療機関等の窓口で保険証の記号番号またはマイナ保険証(保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)により、オンラインで資格情報を確認する仕組みです。 医療機関等の窓口で限度額情報を利用す […]
続きを読む… from オンライン資格確認システムを導入した医療機関等では保険証(またはマイナ保険証)があれば限度額適用認定証等の準備は不要です
若い人集まれ!! 開催日時 2025年1月18日(土)午後7時~9時 場所 鶏数寄くるる プリンセスガーデンホテル店 参加資格 ※40歳以下組合員を優先させていただきます 参加費 2,000円 募集要項 募集人数:40名 […]
愛知県建築物地震対策推進協議会/耐震工事技術の現場対応編 巨大地震時の人的被害の最大要因は古い木造住宅の倒壊であり、その被害軽減には木造住宅の耐震化が急務です。古い木造住宅の耐震化促進には、建築士が安価で合理的な耐震改修 […]