初出場 東京都知事賞に輝く【09.02.19】

普段通りの仕事ができた

柴田義博
「普段通りの仕事をしたことが認められ、たいへん嬉しく思います」と、満面の笑顔で話すのは柴田義博さん(旭瀬戸支部・58歳・造園業(有)庭よし代表取締役社長)です。

 社員教育の一環として、「第6回日比谷公園ガーデニングショー2008」のコンテストに初出場し、東京都知事賞を受賞しました。(1位東京都知事賞・2位金賞・3位銀賞・4位奨励賞)

 見事、東京都知事賞に輝いた、柴田さんから喜びの声をいただきました。

初出場のコンテスト

表彰式での柴田さん(右)
 このコンテストは、4部門あり「ベランダガーデン部門」・「コンテナガーデン部門」・「ハイギングバスケット部門」、そして柴田さんが出場した「ガーデン部門」です。

 柴田さんは、「社員にコンテストの緊迫した雰囲気を直接肌で感じてもらい、そこから何か得てもらいたい」と、思い出場しました。

 6月に行われた第1審査では、書類審査が行なわれました。全国から222社の応募があり、図面と作品に対する思いを書いた文章を提出。難なく第1審査を突破し、10月23日~24日に行われる本戦の第2審査へ進みました。

 コンテストまでの間、地元で本番さながらの実践練習を何度も繰り返し、本番に挑みました。

 コンテスト当日は、雨が降りしきる中、柴田さんはじめ、社員2人の計3人係りで3m×4mの大きさのキャンパスに向かい作業開始。

 予定どおり、1日目で大半の作業が終わり、2日目は、落ち付いた作業ができ、堂々たる日本庭園が完成しました。

 その作品には、お客さんから廃棄してほしいと、依頼のあった石灯籠を使いました。石灯籠を作った職人さんの思いが込められているものを粗末に捨てることはできない。その石灯籠の傘を逆さまにし、水鉢として再利用したのも、注目です。また、柴田さんは、あくまでも3人の力を合わせ手作業することが目的でした。

 他の出展業者では、石工事・竹垣工事など他の業者の力を借りているほどです。

 「振り返ると、東京都知事賞をいただけたのも、手作業が評価されたのでは…。また、次回の出場は、三年後を目指しています。その時は、全て社員にやらせようと思っています。私は、あくまでも、見守る立場で…」と、社員の自主性を願う、柴田さん。

衝撃を受けたあの頃

3人の力を合わせ、モクモクと作業をする柴田さん(右)
 高校では、農業科に進学し、家業の農家を継ぐはずだったが、ある日、「京都の庭」と言う写真集を見て、大きな衝撃を受けました。

 そして、高校卒業後、この道に進みたいと思い、親の反対を押し切り、名古屋の造園会社に勤めました。

 しかし、高校時代あの衝撃を受けたものとの違いを感じ、3ヵ月後退社、そして心機一転、美しい日本庭園が数々ある、京都へ再修業に行きました。

 厳しい親方のもとで五年間住み込みをし、さらに総仕上げとして、別の親方のもとで2年学び、そこから技術や技能、そして造園職人としての心得が養われました。

 独立後、地元の瀬戸市に戻ると同時に、水野団地の造成に伴い、仕事が舞い込み、多忙な時期を過ごしました。

終りなき造園の仕事

 造園業の魅力は、何もない殺風景な敷地から、自分の思ったようにアレンジして、庭園を作り上げることです。

 造園の仕事は、その場だけ作って良なものではありません。扱っているものは、どれも命ある木々なのです。

 お施主さんと木々の成長を見つめながら10年・20年・30年先と永い歳月をかけ、その時々にあった形に剪定をします。

 造園の仕事には、完成といった終わりはありません。

日本一の造園職人を目指す

 長引く不況と確認申請の厳格化により新築工事等の減少により、仕事量は伸び悩んでます。

 しかし、柴田さんは公共工事など決められた仕事は受けず、あくまでも個人の住宅にこだわりやってきています。

 柴田さんが、もっとも得意とするのが、和風の日本庭園です。また若年層向きな、今の時代にあった洋風庭園も幅広く手掛けます。

 仕事の受注は、売り込みのような営業は決してしません。以前から、お客さんの口コミ、そして仕事仲間からの依頼です。

 それほど、技術力には日本中どの造園職人にも負けない自信があると胸を張って言います。

好きな仕事ができる幸せ者

 辛いことや苦しいことは、過去にウンザリするほどありました。

 辛いことを辛いと思わないこと。

 その苦しみを乗り越えれば、必ずいいことがあります。

 そして、自分で決めたこの造園職人の道、好きな仕事ができることがなによりの幸せです。

これからについて…

 今後は、自立型の会社を目指していきたいです。

 社員それぞれが仕事の面・プライベートの面において自分自身で判断し、責任ある行動をとってもらえればと、願っています。

私たち社員も大健闘! 鈴木友幸

鈴木友幸
 「まさか、東京都知事賞をいただけるとは、思ってもいませんでした。そして、秋ぐちには普段の仕事と同時に、コンクールの練習もしなければいけないなど、時間を作るのにたいへん苦労しました。次回のコンクールには、会社が瀬戸にあることもあり、郷土のPRも兼ね、瀬戸で有名な陶器を使った日本庭園の作品を出展していきたい」と、話していました。

私たち社員も大健闘! 西尾佳大

西尾佳大
 「社長から、東京都知事賞を受賞したとの一報を聞いたときは、信じられなく冗談のように思いました。コンクールに向けた練習は、剪定の多忙な時期と重なり、仕事と練習に追われた毎日でした。3年後に再出場するコンクールでは、以前、アメリカで造園の仕事をした経験を活かし、鈴木主任と2人で図案から制作まで力を合わせ励んでいきたい」と、語っていました。

日比谷ガーデニングショーとは…

 日本で最初の都市公園・日比谷公園の開園百周年記念として開催以来、今年で6回目を迎え「花と緑に包まれる喜び…」をテーマに掲げた「日比谷公園ガーデニングショー2008」が、10月25日~11月2日まで、日比谷公園の小音楽堂・大噴水・第二花壇周辺を中心に開催されました。

 4部門200点を超えるガーデニングコンテスト作品を展示。

 会期中は、「第13回エコ・グリーンテック」、「ジャパン・スポーツターフ・ショー2008」も併催され、多くの来場者で賑わいました。

このページの先頭へ