70歳以上の方に交付している「高齢受給者証(以下、受給者証)」または「資格情報のお知らせ(以下、お知らせ)」は、8月1日付で更新となります。更新にあたり、中建国保ではマイナンバーを利用して皆さんの所得・課税情報を取得します。
マイナ保険証をお持ちでない方(資格確認書をお持ちの方)
受給者証を交付します。8月以降は、新たに交付された受給者証を資格確認書と一緒に病院等の窓口で提示してください。
マイナ保険証をお持ちの方
お知らせを交付します。病院等の窓口では引き続きマイナ保険証を提示してください。

受給者証またはお知らせは世帯単位で封入し、7月下旬に組合員宅へ送付します。受給者証またはお知らせの負担割合等について、記載内容をご確認ください。また、更新の詳細は同封のチラシをご覧ください。
7月31日まで有効の受給者証またはお知らせは、期限が経過した後、個人情報に注意し、ご自身で破棄をお願いします。
なお、中建国保で所得・課税情報が取得できなかった場合は、個別に連絡しますので、市区町村役場で「令和7年度所得・課税証明書」を取得し、愛知県支部まで提出をお願いします。
※中建本部からの直接送付のため、支部で登録されている郵送先ではなく、自宅(住民票住所)への送付となります。
※中建国保に登録されている7月上旬時点の資格情報に基づき送付いたします。すでに中建国保の資格を喪失したにもかかわらず、「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」が届いた場合は、お手数ですが組合までご返却ください。
問合
健康保険・共済課までご連絡ください。