「建築大工の担い手確保・育成支援事業」講習開催

受講生募集中

国土交通省補助事業

前回の講習会の様子

仕事に活かす基礎知識の向上と実務支援対策の一環

本講習は、国土交通省補助事業を活用して実施しています。

今年度は、9月~11月の3カ月間、72時間で開催する予定です。

本事業の目的に添って、大工技能者として、建設キャリアアップシステム(CCUS)における建築大工の能力評価基準「レベル2」以上の判定を受けることを目標に実施していきます。

つきましては、若年技能者(従業員)の育成強化のために、各事業者の皆様へは、本事業を有効的に活用いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

補助金 174,000円をお支払いします(予定)

日時(予定)9月~11月の平日
午前9時30分~午後4時30分
(毎週1~2日開催 合計12日間 72時間)
詳細日程は、申し込み事業所様に後日ご案内いたします。
集合訓練時間・科目
(予定)
(1)座学講習
・パソコンを使用した講習
(2)実技講習
・大工道具の使用方法と手入れ
・規矩術講習
分散訓練(現場指導)時間20時間
受講者が従業員の場合、事業所に対して分散訓練費用(174,000円/人)をお支払いする予定です。
集合訓練(座学・実技講習)
会場
全建愛知会館
受講費用20,000円(講習初日にお支払い下さい)
持ち物座学講習…筆記用具
実技講習…さしがね(cm)、直定規(1m)
締切8月22日(金)
問合・申込住宅対策部・技術対策部まで、ご連絡ください。

このページの先頭へ